© 若木民喜/小学館・落とし神駆け魂隊・テレビ東京美生のツンとデレのギャップが.... ....。今回の話で、無事美生を攻略完了!
以下、感想と内容です。
前回登場した 「青山 美生」 ですが、パンを1万円で買占めかなりのお金持ちと見受けられたのですが、実際の暮らしは、アパートに暮らし、見栄を張る為の行為で、実際はかなり痛い出費。4か月分とか言っておりましたし.... ....。
美生のお付きの方は、ついていけないと家を出て行きました。運転手失踪家から出てくる美生は、外に居る桂馬に向かって ”庶民が” と言いますが、貴方もあまり大差ないですよね(汗
ハイジをやろうとするのはいいのですが、適当にハイジにするのは止めて(笑)貧乏と言うのは二人だけの秘密で、これは強力な絆になる!といいますが、そう簡単に行くのでしょうかね?
攻略2日目にして、運転手は逃げ出したので、代わりに桂馬が学校までお送りいたしましょうと言うのはいいが、自転車。
『後部座席へどうぞ!』と、まぁ後部座席ですけど.... ....お金持ちが自転車で通学。
貧乏くさい乗り物に乗るぐらいなら歩いて学校へ行くと言い、思いっきり足を挫き、
出るわ出るわ鞄から昨日のパン。と言いますか、調理パンなので、もう1日ぐらいで賞味期限が来てるんじゃないのですかねー。しかも、2つや3つでは無く10以上もあるが、勉強しに行くより食べに行くと言う方が正しいかな。。
© 若木民喜/小学館・落とし神駆け魂隊・テレビ東京仕方なく乗る事になるのですが、美生:『出して!』桂馬:『ラジャ!』とそんなラジャーなんて掛け声を使うセレブは居ない(笑)桂馬の発言で凄く庶民な感じがしました。
かなり久しぶりに聞いた感じがする『ラジャー』
3日目も自転車で送り迎えで、送り届けた先では、『御苦労!』の一言。これは、長期戦になるかもしれませんね。
4日目は、グポォーンのザク型仕様とか、逆に恥ずかしい(笑)攻略5日目で、蒸気機関車を自転車で引っ張るという、もはや成功すればギネス記録にまで手が届きそうな挑戦へと化してきた。
鞭で叩こうとした時に見せた一瞬の笑み。
本当の姿は、こっちでは無いのだろうかと思ってしまい、だとすればかなり無理しているのでしょうね。
⇒あの手のキャラクターはデレル為の前触れというが、今回もゲーム通りに行くのだろうか?この子を縛る最後の『華の夜会』へ参加すること。
夜のパーティーには、かぼちゃの馬車では無く、かぼちゃ付き自転車で会場に向かう事になりますが、桂馬もタキシードを着てパーティーに参加する予定だったみたいですが、金持ちしか入れないとあしらわれる。
ダンスを教えてもらおうと手を触れただけで、お互い緊張する.... ....美生まで照れるのですね。
© 若木民喜/小学館・落とし神駆け魂隊・テレビ東京外でダンス練習をしていると、中ら美生の父の知り合いのような人が出てくるが、残念だったねーとか、今はアパート暮らしをしているとか、中には沢山食事があると笑いのネタにされる。
父の言われた事を守り続けて社長令嬢を貫いてきた美生最初に出会った時に見せた、いきいきとした笑み。
その時、「駆け魂」が出現し、2匹目GETのハクア・ド・ロット・ヘルミニウム。
翌日、オムソバパンを買いに現れた美生は財布から216円が出てきて、これで幾つ買えるか尋ねられるが、2個買えると言われて、足早に向かう少女は、以前までの無理してお金持ちを演じていた姿とは別人になっていました。
次回はどんな子が登場するのでしょうかね?
スポンサーサイト